株式会社佐藤瓦

岡山で雨漏り修理から屋根の葺き直しまで幅広くお手伝いいたします

無料査定・お問い合わせ

屋根葺き直し

瓦を再利用しつつもっと強い屋根へ

屋根の葺き直し工事は、瓦をはじめとした屋根材を一度取り外し、防水紙や野地板、漆喰などを補修したり、交換したりした上でもう一度利用するという工法です。既存の屋根材を新しい屋根材へと交換する葺き替えリフォームとは異なります。葺き直し工事は、耐用年数が比較的長い瓦屋根や天然スレート葺きの屋根の場合に適用できます。屋根材を再利用することから環境負荷が低く、地球環境に優しいエコロジーな屋根リフォームと言えるでしょう。

なぜ葺き直しは必要?

瓦の耐用年数が長い

瓦の耐用年数は非常に長く、釉薬瓦(陶器瓦)で60年以上、燻(いぶし)瓦や素焼き瓦で40~50年以上と言われています(瓦は製造業者により品質によって等級がつけられており、良いものは耐用年数も長くなる)。

しかし、その瓦の周りに使われている建材、防水紙(ルーフィング)や漆喰の寿命はそこまでないのです。環境によって異なりますが、防水紙の耐用年数は約25年、漆喰の耐用年数も25年~30年です。


耐用年数の過ぎた防水紙が雨漏りの原因となります

耐用年数を過ぎた防水紙は防水性能が落ちていますので、野地板から剥がれていたり、破けたり、穴が開いてしまいます。そちらに台風や豪雨により雨漏りが発生します。

耐用年数が長い瓦はまだまだ使えるので、寿命が来ている防水紙を交換し、必要に応じて野地板などを補修するのが屋根葺き直しとなります。屋根葺き直しでは常に新しい工法を用いて施工しますので、屋根の強度や耐震性をアップすることができます。

防水紙の補修・交換で雨漏り防止を

陶器素材の釉薬瓦の耐用年数は60年以上、いぶし瓦や素焼き瓦でも40~50年以上と言われるほど、瓦自体は非常に耐久性の高い屋根材です。
しかし、瓦の周りに使用されている防水紙(ルーフィング)や漆喰の寿命は約20年であるため、屋根全体から考えますと定期的な点検やメンテナンスが必要となります。しとしと降り注ぐような弱い雨や垂直に降る雨などは屋根材で十分に防げますが、強風時の雨や台風など横殴りの雨は屋根材の隙間から浸入しやすく、それを防いでいるのが防水紙です。

耐用年数を過ぎた防水紙は水分の浸入を防ぐ能力が落ちるほか、振動で野地板から剥がれたり、破けたり、穴が開いたりすることもあります。瓦の耐用年数が長いからこそ、防水紙や野地板に注意して適切に補修することによって強い屋根をずっと維持できます。新しい工法を採用して強度や耐震性を向上させながら雨漏りも防げるのが屋根の葺き直し工事というわけです。

瓦を再利用しながら屋根の強度や耐震性、雨漏りを防ぐための能力をアップできるのが葺き直しのメリットです。

葺き直し工事を実施するメリットとは

まだ十分に使える瓦を捨ててしまうのではなく、防水紙や野地板、漆喰などを綺麗に整えた上でそのまま使用するため、環境負荷が低くエコなリフォームと言えます。また、既存の瓦を使用するため屋根の外観がほとんど変化せず、家全体の雰囲気をそのまま維持できるのも利点と言えるでしょう。


既存の瓦が既に製造中止になっているセメント瓦の場合には、全く同じ製品を入手できない可能性が高くなります。

葺き直しで考えられるデメリットとは

また、屋根材を一度撤去し、野地板や防水紙を敷設した後に再び設置するという工程は葺き替え工事と変わりませんので、人件費だけを見た場合にはコスト面でのメリットはそれほどありません。むしろ、瓦を掃除したり、ラバーロック工法で固定されていた場合にはコーキング材を除去したりと、余分の手間や時間がかかる可能性もあります。

CASE

施工事例

    対象の記事はございません

葺き替え工事の流れ

既存の瓦を取り外す

STEP1

まずは現在の屋根材を一度撤去します。外した瓦はそのまま再利用しますので、作業の際に割れないよう慎重に取り外し、きちんと整理した上で保管にも細心の注意を払います。

土の撤去

STEP2

築年数が経過した古い家屋の場合、土葺き工法の屋根になっていることがあります。瓦の下にある土を除去するためには、足場を通常よりも高い位置に組み上げ、メッシュシートを張って土埃が舞わないように配慮します。

野地板や下地の補修

STEP3

経年劣化や雨水の浸入などによって野地板がダメージを受けているなら交換や補修を行います。例えば、築30年以上の住宅のように厚みの少ない野地板が使われているケースでは、コンパネを増し張りして強度を上げます。また、谷樋も傷みやすいため、点検した上で交換や補修を行います。

防水紙敷設・瓦桟木の設置

STEP4

既存の下地に防水紙を敷設するというリフォームならではの特性を考慮して破れやすい安価な防水紙は一切使用しません。合成樹脂でできた高級防水紙(東和ルーフ)を標準で使用して雨漏りへの徹底的な対策を行っています。その上に瓦桟木を一定の間隔で取り付けていきます。土葺き工法からから葺き工法に変えるだけでも屋根の総重量を約2分の1に減らせるため、軽量化による耐震性アップが期待できます。

瓦を再利用して葺き直し

STEP5

取り外して保管しておいた既存の瓦を葺き直します。以前と同じ瓦を使用するため廃材がほとんど出ません。処分費を大きく節約できるだけでなく、リフォーム後にも同じ外観も維持できますので、現在のお住まいの雰囲気、外観を気に入っている方にとっては魅力的な工法です。

葺き直し完了

STEP6

屋根の外観はほぼ変わらずに屋根の総重量が軽くなり、地震や台風に強い屋根へと再生できます。防水紙や野地板も新しくなりましたので、特別なトラブルが起きない限りこの先20年間は安心して過ごせます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。