瓦を再利用しつつもっと強い屋根へ
屋根の葺き直し工事は、瓦をはじめとした屋根材を一度取り外し、防水紙や野地板、漆喰などを補修したり、交換したりした上でもう一度利用するという工法です。既存の屋根材を新しい屋根材へと交換する葺き替えリフォームとは異なります。葺き直し工事は、耐用年数が比較的長い瓦屋根や天然スレート葺きの屋根の場合に適用できます。屋根材を再利用することから環境負荷が低く、地球環境に優しいエコロジーな屋根リフォームと言えるでしょう。
防水紙の補修・交換で雨漏り防止を
陶器素材の釉薬瓦の耐用年数は60年以上、いぶし瓦や素焼き瓦でも40~50年以上と言われるほど、瓦自体は非常に耐久性の高い屋根材です。
しかし、瓦の周りに使用されている防水紙(ルーフィング)や漆喰の寿命は約20年であるため、屋根全体から考えますと定期的な点検やメンテナンスが必要となります。しとしと降り注ぐような弱い雨や垂直に降る雨などは屋根材で十分に防げますが、強風時の雨や台風など横殴りの雨は屋根材の隙間から浸入しやすく、それを防いでいるのが防水紙です。
耐用年数を過ぎた防水紙は水分の浸入を防ぐ能力が落ちるほか、振動で野地板から剥がれたり、破けたり、穴が開いたりすることもあります。瓦の耐用年数が長いからこそ、防水紙や野地板に注意して適切に補修することによって強い屋根をずっと維持できます。新しい工法を採用して強度や耐震性を向上させながら雨漏りも防げるのが屋根の葺き直し工事というわけです。
瓦を再利用しながら屋根の強度や耐震性、雨漏りを防ぐための能力をアップできるのが葺き直しのメリットです。
葺き直し工事を実施するメリットとは
まだ十分に使える瓦を捨ててしまうのではなく、防水紙や野地板、漆喰などを綺麗に整えた上でそのまま使用するため、環境負荷が低くエコなリフォームと言えます。また、既存の瓦を使用するため屋根の外観がほとんど変化せず、家全体の雰囲気をそのまま維持できるのも利点と言えるでしょう。
既存の瓦が既に製造中止になっているセメント瓦の場合には、全く同じ製品を入手できない可能性が高くなります。
葺き直しで考えられるデメリットとは
また、屋根材を一度撤去し、野地板や防水紙を敷設した後に再び設置するという工程は葺き替え工事と変わりませんので、人件費だけを見た場合にはコスト面でのメリットはそれほどありません。むしろ、瓦を掃除したり、ラバーロック工法で固定されていた場合にはコーキング材を除去したりと、余分の手間や時間がかかる可能性もあります。
CASE
施工事例
対象の記事はございません
葺き替え工事の流れ